後期研修医募集
後期研修医(シニアレジデント)募集
専門研修プログラムを公表しました
名古屋市立大学医学部附属西部医療センターでは、「内科」・「小児科」・「外科」・「総合診療」の4領域において新専門医研修の基幹型プログラムを申請し、認定を受けました。
認定されたプログラムは下記のとおりです。
内科専門研修プログラム
小児科専門研修プログラム
外科専門研修プログラム
総合診療専門研修プログラム
令和5年度後期研修医(シニアレジデント)の二次募集を行います。
1.研修の開始時期 令和5年4月1日
2.研修期間
(1)研修期間は原則として3年間とする
(2)研修病院は各領域の専門研修プログラムによる
3.応募資格
医師免許を有し、医師法第16条の2第1項に規定する臨床研修を修了した者
(研修開始の日までに修了することが見込まれる者を含む)
4.募集人数
(1)内科 4名
(2)小児科 1名
(3)外科 5名
(4)総合診療 2名
5.募集期間 令和5年1月10日(火)正午~令和5年1月18日(水)正午
6.選考方法 応募書類に基づく書類審査及び面接試験
7.応募方法 日本専門医機構による専攻医登録システムによる
8.応募書類
(1) シニアレジデント申込書
(2) 履歴書
(3)医師免許証の写し(A4縮小)
(4)卒業証書の写し(A4縮小)
(5)保険医登録票の写し(A4サイズに印刷)
(6)臨床研修病院発行の臨床研修修了証の写し※
(7)厚生労働省発行の臨床研修修了登録証の写し※
※臨床研修修了予定者は、臨床研修病院及び厚生労働省から発行され次第提出。
9.面接日時 令和5年1月19日(木)から令和5年1月26日(木)までの期間で日程調整
10. お問い合わせ先
名古屋市立大学医学部附属西部医療センター
〒462-8508 愛知県名古屋市北区平手町1丁目1番地の1
管理課庶務係井上
TEL:052-991-8121(代表) FAX:052-916-2038
E-mail:a9918121@sec.nagoya-cu.ac.jp
※募集要項及び処遇については、こちらをご覧ください。
西部医療センターが連携施設となっている基本領域と基幹施設をまとめました。
西部医療センターが連携施設となっている基本領域と基幹施設は下表のとおりです。当院での研修をお考えの場合、参考にして下さい。
基本領域 | 基幹施設 |
---|---|
内科 | 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター |
内科 | 名古屋市立大学病院 |
内科 | 大同病院 |
内科 | 独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター |
内科 | 愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院 |
内科 | 愛知医科大学病院 |
内科 | 春日井市民病院 |
内科 | 豊川市民病院 |
小児科 | あいち小児保健医療総合センター |
皮膚科 | 名古屋市立大学病院 |
精神科 | 名古屋市立大学病院 |
外科 | 名古屋市立大学病院 |
整形外科 | 名古屋市立大学病院 |
産婦人科 | 名古屋市立大学病院 ※産婦人科後期研修プログラムはこちらをご覧ください。</ |
眼科 | 名古屋市立大学病院 |
耳鼻いんこう科 | 名古屋市立大学病院 |
泌尿器科 | 名古屋市立大学病院 |
脳神経外科 | 名古屋市立大学病院 |
放射線科 | 名古屋市立大学病院 ※放射線科後期研修プログラムはこちらをご覧ください。 |
麻酔科 | 名古屋市立大学病院 |
病理 | 名古屋市立大学病院 |
総合診療 | 名古屋市立大学病院 |
【お問い合わせ先】
名古屋市立大学医学部附属西部医療センター
〒462-8508 愛知県名古屋市北区平手町1丁目1番地の1
管理課庶務係井上
TEL:052-991-8121(代表) FAX:052-916-2038
E-mail:a9918121@sec.nagoya-cu.ac.jp
令和5年度歯科口腔外科シニアレジデント(後期研修医)募集
令和5年度歯科口腔外科シニアレジデント(後期研修医)の募集を開始しました。
1.研修の開始時期 | 令和5年4月1日 |
2.研修期間 | (1)研修期間は原則として1~3年間とする(途中応募可) (2)上記期間を名古屋市立大学医学部附属西部医療センターで研修する (3)研修期間は原則として後期研修3年目までで修了とする |
3.応募資格 | 歯科医師免許を有し、歯科医師法第16条の2第1項に規定する臨床研修を修了した者 (研修開始の日までに修了することが見込まれる者を含む) |
4.募集人数 | 若干名 |
5.募集期間 | 令和4年12月6日(火)から令和4年12月26日(月)まで |
6.選考方法 | 応募書類に基づく書類審査及び面接試験 |
7.応募書類 | 下記の所定の応募書類を、『シニアレジデント応募書類』と朱筆の上、簡易書留にて送付してください。 確認後、こちらから履歴書記載のメールアドレスにご連絡差し上げます。 (1) ![]() (2) ![]() (3)歯科医師免許証の写し(A4縮小) (4)卒業証書の写し(A4縮小) (5)保険医登録票の写し(A4サイズに印刷) (6)臨床研修病院発行の臨床研修修了証の写し※ (7)厚生労働省発行の臨床研修修了登録証の写し※ ※臨床研修修了予定者は、臨床研修病院及び厚生労働省から発行され次第提出。 |
8.面接日時 | 随時 |
9.お問い合わせ先 |
名古屋市立大学医学部附属西部医療センター
〒462-8508 愛知県名古屋市北区平手町1丁目1番地の1
管理課庶務係 井上
TEL:052-991-8121(代表) FAX:052-916-2038
E-mail:a9918121@sec.nagoya-cu.ac.jp
※募集要項及び処遇については、こちらをご覧ください。
待遇
・身分
名古屋市立大学契約職員(シニアレジデント)
・給与
月額548,000円(調整額を含む)
・住居手当
なし
・時間外手当
あり
・宿日直手当
1回25,000円~52,000円
当直の種類及び曜日による
・分娩業務手当
分娩1件につき10,000円
・通勤手当
自動車等または公共交通機関による通勤者へ支給あり
・研究研修費
約175,000円/年
・休暇
年次休暇、夏季休暇、忌引休暇などあり
・社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険あり
・育休制度
あり
・就業規則
実績・設備等
診療科ごとの医師数・患者数
診療科名 | 医師数 | 専門医数 | 1日平均 外来患者数 |
1日平均 患者数入院 |
---|---|---|---|---|
内科 | 36名 | 28名 | 398名 | 179名 |
小児科 | 9名 | 9名 | 90名 | 41名 |
外科 | 13名 | 12名 | 107名 | 58名 |
形成外科 | 0名 | 0名 | 2名 | |
整形外科 | 6名 | 5名 | 112名 | 39名 |
脳神経外科 | 3名 | 3名 | 13名 | 7名 |
皮膚科 | 2名 | 1名 | 57名 | 1名 |
泌尿器科 | 2名 | 2名 | 62名 | 10名 |
産婦人科 | 8名 | 8名 | 132名 | 48名 |
眼科 | 3名 | 2名 | 57名 | 7名 |
耳鼻いんこう科 | 2名 | 2名 | 40名 | 5名 |
リハビリテーション科 | 0名 | 0名 | 5名 | |
放射線科(読影) | 7名 | 5名 | * | |
放射線科(治療) | 2名 | 2名 | 30名 | |
陽子線治療科 | 5名 | 3名 | 47名 | 2名 |
麻酔科 | 3名 | 3名 | 5名 | |
病理診断科 | 1名 | 1名 | ||
精神科 | 1名 | 1名 | 5名 | |
歯科口腔外科 | 4名 | 2名 | 70名 | 7名 |
*1日あたりの読影件数185件
シニアレジデント数(別掲)
内科 9名、小児科 3名、外科 7名、産婦人科 3名、放射線科 2名
皮膚科 1名、眼科 1名、歯科口腔外科 2名
(人員は令和2年4月時点、実績は令和元年度)
主な設備
陽子線治療装置
MRI(磁気共鳴断層診断装置)3T 1台
MRI(磁気共鳴断層診断装置)1.5T 2台
CT(X線コンピュータ断層診断装置)128スライス 1台
CT(X線コンピュータ断層診断装置)64スライス 1台
CT(X線コンピュータ断層診断装置)16スライス1台
リニアック(放射線深部治療装置)
血管連続撮影装置(IVR-CT)
体外式衝撃波結石破砕装置(ESWL)
PET-CT(X線CT組み合わせ型ポジトロンCT装置)
マンモトーム(乳房専用吸引式組織生検システム)
SPECT(核医学診断用検出器)
骨密度撮影装置
院内保育所のご紹介
当院では職員の子育てを支援するため、院内に認可託児施設「くさのみ保育所」が開設されています。基本保育の他、延長保育、夜間保育(週2回)、病後児保育、一時保育等にも対応しており、子育てをがんばる研修医さんのフォロー体制も万全です。
病院見学の際にこちらの保育所の見学も可能となっておりますので、見学希望の方は下記の病院見学希望票にその旨ご記載ください。
研修医向け病院見学のご案内
対象者
初期及び後期臨床研修医
概要
名古屋市立大学医学部附属西部医療センターにおける研修をお考えの臨床研修医の皆様を対象に「病院見学説明会」を随時開催しております。施設見学をはじめ、各診療科の担当指導医に付いて当院での診療業務見学やプログラムの説明を行っております。ご興味のある方はぜひご参加ください。
見学期間
随時受付をしております。(土日・祝日を除く)
ただし、診療科の受入体制や受入状況により受入できない場合がございます。ご了承ください。
見学日数により制限はございません。
※見学は基本的に1日1診療科とさせていただいております。
※日程調整に時間がかかる場合がございますので、見学希望日の10日前までにはお申し込みください。
申し込み方法
氏名、所属、見学希望日、見学希望診療科などを所定の様式へご記入いただき、下記メールアドレスへ添付の上ご連絡ください。
日程が決まり次第、お申し込み頂いたメールアドレスにこちらよりご連絡させていただきます。
病院見学希望票(こちらの様式にご記入お願いします)
持ち物
-
- 白衣
- 名札
※見学当日は気軽な服装でお越し下さい。
見学スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
9:00~10:00 | 病院内の見学 (ヘリポート、病棟・病室、ひだまりの丘、陽子線治療センター、病理解剖室、救急外来、研修医当直室 、研修医室等) |
10:00~17:00 | 各診療科の見学・説明 (外来、回診、検査、手術等) |
※上記の見学時間・内容につきましては、各診療科の受入体制や当日の都合により変更がある場合がございます。
ご了承ください。ご質問がございましたら下記担当まで気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先:西部医療センター管理課 井上
所在地:〒462-8508 名古屋市北区平手町1-1-1
tel:052-991-8121 fax:052-916-2038
E-mail:a9918121@sec.nagoya-cu.ac.jp